はっさくが、気まぐれに思いのたけを綴っているブログ
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>




スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

春ドラマ いくらなんでも

フジ 木22 モンテ・クリスト伯−華麗なる復讐− 2話

いろいろと突っ込み所満載だが、次回から本格的な復讐が始まるようで面白そうだ。最後のシーンは、いくら何でも気が付くだろう(^^;





TBS 金22 あなたには帰る家がある 3話

重たい展開になって来たな〜。玉木くんが山中を逃げ惑うシーンは笑えた。



テレ朝 金23:15 家政夫のミタゾノ(2nd)2話

冒頭いきなり、「酒に酔って、やらかした」みたいな話で、TO〇IOファンにとっては、耳が痛いだろうに・・・。剛〇がうざい。





日テレ 土21 Missデビル 人事の悪魔 3話

いろいろな謎が隠されていそうだが、とりあえず今の所はコントみたいだ。





テレ朝 土23:15 おっさんずラブ 2話

次回は奥さんも絡んでくるから楽しみだ。





TBS 日21 ブラックペアン 2話

初回と同じような話だった。皆さん熱演しているけど、なーんかいまいち伝わって来ないな。

宮田さん
昨日、黄金週間スタート。毎月第一営業日は絶対に仕事なので、余り関係無いけど。28日(土)は、庭木の枝切、草むしりをした後、疲れたので越谷レイクタウンのイオンモールをぶらぶらした。大体普段、疲れて何もやる気がしない時はこれだ。冷暖房完備だし、とにかく広いから、混雑していてもそれほどイライラしないし、丁度良いから。


16時からJUN SKY WALKER(S)の宮田和弥のミニライブがあるとの事で、ちょっと見てみようかなと♪♪ 彼らの音楽をちゃんと聴いたことは無いが、長年髪を切って貰っている美容師さんが彼らの大ファンで、熱く語っていたから。6曲くらいだけのライブだったけど、これが凄ーく良かった☆ 全然知らない曲なのに、あんなモールのガヤガヤした環境だと言うのに、感動したし♪ 歌声に何とも言えない味わいがある。後で調べたら、彼とはほぼ同世代だった。


早速、カバーアルバム「BADAS(S)」をDLして、ずーっと聴いている。昨日のライブで聴いたユーミンの「Hello,my friend」が良かったから。スピッツのカバー「楓」が素晴らしい。オリジナルより良いと思うくらい。

ショッピングモールでのミニライブって、こうしてこれまで全然聴かなかった人がさらっとCDを買ったりする事もあるから、まあまあ宣伝になるものだね。
苗間神明神社
4月上旬頃、イオンシネマ大井で映画鑑賞をした後、神社検索をして見つけた苗間神明神社でお参りした。


ふじみ野駅東口に古くからある神社です。文化元(1804)年に、村の鎮守として祀られるようになりました。本殿は明治初期、拝殿は明治40年に建てかえられたものといわれます。境内には、八雲神社・熊野神社・子の権現社・天満天神社・稲荷神社・古六天神社の摂末社があります。本殿の裏には、目通り周囲4.95m・高さ37mの大けやきがあり、ふじみ野市の指定文化財に指定されています。また、本殿の西側には、明治初期に建てられたと思われる赤レンガ造りの灯籠が立っています(ふじみ野観光サイト)。

拝殿


小さいながら、神楽殿もある。


大けやき


赤レンガ造りの灯籠が印象的であった。


世田谷線沿線散策2
かなり前の話。3月30日、夕方からの仕事へ行く前に世田谷線沿線付近を散策した。三軒茶屋駅からスタートして、太子堂八幡神社、→松陰神社→豪徳寺とお参りした。その後、宮坂駅すぐ近くに鎮座する世田谷八幡宮でお参りした。


祭神として八幡大神(応神天皇)、仲哀天皇、神功皇后を祀っている。寛治5年(1091年)後三年の役(1083〜87)の帰途、源義家がこの宮の坂の地で豪雨に会い、天候回復を待つため、滞在することとなり今度の戦勝は日頃氏神としている八幡大神の加護によるものと思い、豊前国の宇佐八幡宮の分霊をこの地に勧請し祀った。後に世田谷城主七代目の吉良頼康が天文15年(1546年)社殿を再興させて発展させた。この天文15年が実質的な創建の時と考えられる。明治5年(1872年)郷社に列し、社号を宇佐神社と改めたが、第二次大戦後、世田谷八幡宮の名に復した(Wikipedia)。



20代の頃住んでいたアパートのすぐ近くに、このような立派な神社があるとは、全然気が付かなかった。と言うより、興味が無かったんだろうな。広い境内は木々に囲まれて、ぼんやり休憩しても良さそうな雰囲気だ。


赤い鳥居


次の鳥居


楽しげな狛犬さん





拝殿。なんとも豪華で迫力満点だ。


境内社 厳島神社






カモ



その後、小田急線豪徳寺駅を目指して歩いていると、外国人観光客が多くて驚いた。豪徳寺ロゴのお土産があったり。





小田急線下北沢駅で下車。15分位歩いた所に鎮座する北澤八幡宮でお参りした。


今からおよそ500年前の文明年間(1469〜84年)世田谷北辺の守護神として、当時の世田谷城主であった吉良家の勧請により創建された。本殿の他に、神楽殿、高良玉垂社、円海稲荷社、産土社、弁天社、野屋敷稲荷社、愛宕稲荷社があります。現在の社殿は、1852年に再建されたと言われています。御祭神には、応神天皇(オウジンテンノウ)、比売神(ヒメノカミ)、神功皇后(ジングウコウゴウ)、仁徳天皇(ニントクテンノウ)を祀っています。御祭神の女神の多さが特徴的な北沢八幡宮では、女神五神のご神徳として、縁結び、安産、子育て、美容、芸事、出世、良妻賢母といった女性の願い事が叶うそうです(全国パワースポット案内所)。


映画「火花」で登場していたと思う(多分)。


鳥居


拝殿


パステルカラーを取り入れられ、柔らかい雰囲気だ。





多くの境内社が鎮座されているが、写真はこれくらいで。











世田谷の道は、細かくてややこしい。昔、宮坂で生活していた時には、自転車でちょこっと知らない道に入っただけで、しょっちゅう迷子になっていた。今は、GoogleMapアプリがあるので、怖いもの無しだ。




世田谷線沿線散策1
かなり前の話。3月30日、夕方からの仕事へ行く前に世田谷線沿線付近を散策した。20代の頃、世田谷線宮坂駅近くに住んでいた時には、付近を散策した事など、ほとんどなかったな〜。三軒茶屋駅から歩いて約10分、太子堂八幡神社でのお参りからスタート。



応神天皇の御霊とされる八幡さまは、東大寺の大仏建立に「日本のすべての神様を率いてその大事業を成功させましょう」(奈良時代)と、大きな工業力(鋳造技術)を発揮しました。そして仏教を信仰する人々よりは八幡大菩薩と仰がれ、民衆救済の神さまとしても信仰されました。平安時代には、新しい都の守護神(石清水八幡宮)となり、やがて源氏が氏神(先祖神)として、鎌倉時代には鶴岡八幡宮が建立され、幕府政治の要となりました。その後、産業・文化・武門の神として武家、庶民にますます篤く崇敬されてきました。現在も、特に厄除、家内安全、交通安全、安産、商売繁盛、学業成就、五穀豊穣、殖産興業など、人々の苦難を救い、あらゆる願いに応える多くの御神徳を備えた神さまとして仰がれ、全国で最も広く八幡宮・八幡神社としておまつりされています。八幡さまのお使いは、白鳩です。平和を守る武門の神の使いとしても、平和の象徴とされる鳩は誠にふさわしいものといえます。平安時代後期にまつられたと伝えられる「太子堂八幡神社」は、世田谷の要所・三軒茶屋の緑豊かな杜の中に位置し、皆様に親しまれています(公式サイト)。



絶賛お掃除中であった。





拝殿


境内社






幸せのうさぎさん


入口に鎮座する弁天さま





更に10数分歩いた所に鎮座する松陰神社でお参りした。


東京都世田谷区若林に所在する。旧社格は府社。付近には国士舘大学(世田谷キャンパス)や世田谷区役所がある。東急世田谷線松陰神社前駅下車。鎮座地にはかつて長州藩主の別邸があった。松陰が安政の大獄で刑死した4年後の1863年(文久3年)、高杉晋作など松陰の門人によって小塚原の回向院にあった松陰の墓が当地に改葬された。1882年(明治15年)11月21日、門下の人々によって墓の側に松陰を祀る神社が創建された。現在の社殿は1927年から1928年にかけて造営されたものである。徳富蘆花の「謀反論」でも書かれているが、谷を挟んだ向こう側には豪徳寺がある。豪徳寺は吉田を刑死させた安政の大獄を起こした井伊直弼の菩提寺である(Wikipedia)。


なんとも静かで神聖な空気が漂う感じであった。



松陰先生


お墓手前の鳥居


松陰先生のお墓



桜は半分くらい散っている感じだったかな。黒い鳥居が雰囲気を引き締めている。






更に、10分位歩いた所に鎮座する豪徳寺でお参りした。広い敷地が気持ち良く、少々休憩した。

豪徳寺(ごうとくじ)は、東京都世田谷区豪徳寺二丁目にある曹洞宗の寺院。元は臨済宗。山号は大谿山(だいけいざん)。一説には招き猫発祥の地とされる。本寺付近は、中世の武蔵吉良氏が居館とし、天正18年(1590年)の小田原征伐で廃城となった世田谷城の主要部だったとされる。文明12年(1480年)、世田谷城主吉良政忠が伯母で頼高の娘である弘徳院のために「弘徳院」と称する庵を結んだ。当初は臨済宗に属していたが、天正12年(1584年)曹洞宗に転じる。寛永10年(1633年)、彦根藩主・井伊直孝が井伊氏の菩提寺として伽藍を創建し整備した。寺号は直孝の戒名である「久昌院殿豪徳天英居士」による(Wikipedia)。


招き猫


招猫殿


本堂









宮坂駅方面へ移動した。世田谷線沿線散策2へ続く・・・。

牛島の藤
先週の土曜日に、「牛島の藤」を観賞して来た。


毎年4月下旬から5月上旬にかけて開花し、花の最盛期には花房の長さが最長2.7メートルにも達し、多くの見学者でにぎわう。樹齢は1,000年とも1,200年とも言われ、伝承によると弘法大師御手植えと伝えられている。当所は元真言宗寺院、連花院の境内であったが、1874年(明治7年)に廃寺となり、その後何度か所有者が変わったが、現在は所有する小島家による有限会社藤花園により管理公開されている。1928年(昭和3年)1月18日に国指定の天然記念物となり、1955年(昭和30年)8月22日には特別天然記念物に格上げされている。また、1989年(平成元年)には新日本名木百選に選定されている(Wikipedia)。



確かに、花房は長くて美しいけど、藤らしい甘〜い香りがしなかったような・・・。やや遅かったのかな。










白い藤は、甘〜い香りがした(^.^)





1,000円は高い(^^; 保存をする事に貢献出来たかな。




東武野田線藤の牛島駅から徒歩10分くらい。周辺には茄子畑が広がる。近頃、東武線を利用する機会が多くて、東上線、野田線、伊勢崎線の違いが何となくわかってきた気がする(^^ゞ やっと。

何処へ行くにも乗換検索アプリで済んでしまうので、路線図全体が頭に入らない。スカイツリーラインて言うのが、伊勢崎線の愛称だと言うのも最近知った。


注目は
4月17日八王子でグッズ行列をしながら読んでいた小説「ラプラスの魔女」を読み終えた。

東野圭吾の作品にしては、うーん・・・余り面白くなかったな〜。こんなストーリーをよくもまあ考えるよな〜とは思うけど、結末がいまいちだった。映画版で翔くんが演じる教授は、小説では主役と言う感じではないけど、 どうなるかな〜?福士くんに注目だな。
蒲生・綾瀬川
3月下旬頃、東武伊勢崎線蒲生駅から10分位歩いた所に流れる綾瀬川に咲く桜が美しいとの事で散策した。

ずーっと続く桜並木。曇り空もなかなか。








川まで歩いている途中、見かけた久伊豆神社でお参りした。小さいけれど、祠を覗くと、きちんと鏡などが置かれていた。









駅の近くにも久伊豆神社が鎮座。


春ドラマ おっさん
春ドラマが出揃った感じだ。




TBS 火22 花のち晴れ〜花男 NextSeason〜 初回

ちらっと登場する松潤が一番の見所か。C5が地味だ。





フジ 木22 モンテ・クリスト伯−華麗なる復讐− 初回

ちょっと違うテイストの作品を目指している感じが良い。次回に期待。




TBS 金22 あなたには帰る家がある 2話

うーん、どこを目指しているのかよくわからないな。



テレ朝 金23:15 家政夫のミタゾノ(2nd) 初回

期待通り、面白かったです。





日テレ 土21 Missデビル 人事の悪魔 2話

毎回、このパターンなのかなって。




テレ朝 土23:15 おっさんずラブ 初回

これは面白い(^◇^) 今クールで一番笑った。おっさん同士、頑張って欲しい。





TBS 日21 ブラックペアン 初回

ニノ演じる渡海が、何故このような考え方になったのか、背景が明かされていく事を期待する。竹〇くんは、ちょっとうっとおしい。

真夏日
今日は真夏日。暑い(*_*;






ずっと「クレチマス」だと思っていたが、「クレマチス」だったf(^_^)